10 月1日 第 9回 熊本地方裁判所 裁判報告
当 会のHPにご訪 問頂き、また、ご覧頂き誠にありがとうございます。
お 詫び
PTAと学校問題を考える会の発足当時から(個人希望か会の希望か不明)の希望で執拗にPTAと 学校問題を考え る会の裁判記事を掲載後でなければ本会の裁判記事は掲載してはならないと要求されておりましたので、表題の裁判報告が遅れ、お待たせ 致しましたことを深くお詫び申し上げます。
http://blog.goo.ne.jp/ihoupta/e/3ca8c255b6e727b853a39a3983edb13c ブログに記載されています 内容及び「【PTA強制加入をストップする会】のホー ムページで書かれている”原告を支援する”との話は 当方からお断りしました。」とPTAと学校問題を考える会様のホームページに掲載されておりますが、当会はこの様なお断り等当会は承知してお りませんことを御報告致します。
裁判報告
・10月1日 13時20分開始 20分程度で終了致しました。
・出廷
被告弁護士 2人
原告弁護士 2人 原告1名
・傍聴席様子
当会会員 1名
傍聴者 次の裁判当事者が等多数傍 聴席に着席のために当該裁判傍聴者の人数判断不可
・裁判の内容等
被告 ・9月30日付 準備書面(5) 陳述
乙9号証~10号証 提出 原本確認
被告及び裁判所質問
3月の総会で原告は発言したか?
原告 ある
裁判所 出席等の証拠提出を被告へ求める
10月16日頃までに提出
原告 被告の証拠書類の提出を待ち 反論があれば行う
裁判官より
被告は本人尋問の必要性を否定しているが、裁判所としては本 人の意思確認は必要であると考えている
よって次回本人尋問を実施する
主尋問 30分 反対尋問 30分 の時間で行う
・次回期日
11月12日(木) 10時30分~11時30分
本人尋問が終了致しましたら弁論終結となります。
和解等の方向性がなければ弁論終結までの主張立証を裁判所が判断し 判決となる予定です。